 |
芋菓子の歴史館 |
|
連絡先 |
: |
幸町5-6(亀屋栄泉2F)
Tel:049-222-0228 |
開館時間 |
: |
9:00〜17:00 |
休館日 |
: |
不定休 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
菓子づくりの道具や川越の芋を普及させる為の宣伝用絵はがき等 |
|
 |
|
 |
大沢家住宅 |
 |
連絡先 |
: |
元町1-15-2
Tel:049-222-7640 |
開館時間 |
: |
9:30〜15:30 |
休館日 |
: |
月曜日、年末年始 |
観覧料等 |
: |
大人200円、学生150円 |
見所 |
: |
川越最古の蔵造りで国の重要文化財に指定 |
|
 |
|
 |
川越市立博物館 |
 |
連絡先 |
: |
郭町2-30-1
Tel:049-222-5399 |
開館時間 |
: |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日)/第4金曜日(休日を除く) |
観覧料等 |
: |
一般200円高・大学生100円
中学生以下無料 |
見所 |
: |
歴史資料・城下町のパノラマ |
|
 |
|
 |
川越市立美術館 |
|
連絡先 |
: |
郭町2-30-1
Tel:049-228-8080 |
開館時間 |
: |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日)/第4金曜日(休日を除く) |
観覧料等 |
: |
一般200円高・大学生100円
中学生以下無料
(但し企画展は別料金) |
見所 |
: |
川越ゆかりの作家を中心の常設展・年4回ほどの特別展を開催 |
|
 |
|
 |
川越城本丸御殿 |
 |
連絡先 |
: |
郭町2-13-1
Tel:049-224-6015 |
開館時間 |
: |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日)/第4金曜日(休日を除く) |
観覧料等 |
: |
一般100円高・大学生50円
中学生以下無料 |
見所 |
: |
玄関、家老詰所、大広間 |
|
 |
|
 |
川越まつり会館 |
 |
連絡先 |
: |
元町2-1-10
Tel:049-225-2727 |
開館時間 |
: |
9:30〜18:00 |
休館日 |
: |
第1・3木曜日/12月29日〜1月1日 |
観覧料等 |
: |
一般300円、小・中学生100円 |
見所 |
: |
川越まつりの資料館・実物の山車を常時2台展示(展示替えあり) |
|
 |
|
 |
川越歴史博物館 |
 |
連絡先 |
: |
久保町11-8
Tel:049-226-0766 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00 |
休館日 |
: |
無休 |
観覧料等 |
: |
大人500円、小人300円 |
見所 |
: |
川越城と川越藩の資料をはじめ甲冑・武具などの展示、考古学資料 |
|
 |
|
 |
喜多院 |
 |
連絡先 |
: |
小仙波町1-20-1
Tel:049-222-0859 |
開館時間 |
: |
9:00〜16:00 |
休館日 |
: |
12月25日〜1月8日/2月2日〜4日/4月2日〜6日/4月下旬〜5月上旬(特別展の前後)/8月16日/臨時行事の日 |
観覧料等 |
: |
大人400円小・中学生200円(特別展観覧料は別料金) |
見所 |
: |
江戸文化財の宝庫。家光公誕生の間、春日局化粧の間 |
|
 |
|
 |
蔵造り資料館 |
 |
連絡先 |
: |
幸町7番地9
Tel:049-(222)5399
(川越市立博物館へつながります) |
開館時間 |
: |
午前9時〜午後5時まで
ただし入館は午後4時30分まで |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日)/第4金曜日(休日を除く) |
観覧料等 |
: |
一般100円、大学生・高校生50円、中学生以下無料 |
見所 |
: |
川越の蔵造りとその様式や規模 |
|
 |
|
 |
欅美術館 |
|
連絡先 |
: |
小室18-5
Tel:049-247-5070 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00 |
休館日 |
: |
無休 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
四季にあわせた作品の展示 |
|
 |
|
 |
サツマイモ資料館 |
|
連絡先 |
: |
小室18-5
Tel:049-243-8243 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00 |
休館日 |
: |
火曜日 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
サツマイモに関する資料と展示 |
|
 |
|
 |
舟運亭むかし館 |
|
連絡先 |
: |
西小仙波町1-7-3
Tel:049-222-1311 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00 |
休館日 |
: |
水曜日 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
川越出身の小村雪岱の下絵・版画および武具・民具など |
|
 |
|
 |
駄菓子の資料館 |
|
連絡先 |
: |
元町2-7-7
(田中屋菓子屋横丁店)
Tel:049-222-1327 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00 |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日) |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
菓子づくりの道具やぶりきのおもちゃなど |
|
 |
|
 |
田中屋美術館 |
|
連絡先 |
: |
仲町6-4
Tel:049-222-0231 |
開館時間 |
: |
11:00〜17:00
(土・日曜日=10:00〜) |
休館日 |
: |
月曜日(休日の場合は翌日) |
観覧料等 |
: |
大人200円、学生150円
小・中100円 |
見所 |
: |
岩崎勝平・小村雪岱の作品を展示・洋風蔵造りの建物 |
|
 |
|
 |
茶陶苑 |
|
連絡先 |
: |
仲町2-6(亀屋山崎茶店)
Tel:049-090-8174-4295(携帯) |
開館時間 |
: |
9:00〜16:30 |
休館日 |
: |
開館日:3〜7月、9〜11月の木〜日 |
観覧料等 |
: |
一般300円、学生200円 |
見所 |
: |
白漆喰の大蔵。陶芸家の濱田庄司、富本憲吉、バーナード・リーチなどの作品 |
|
 |
|
 |
ながの生活骨董館 |
|
連絡先 |
: |
小仙波町5-7-4
Tel:049-222-6232 |
開館時間 |
: |
10:00〜15:30 |
休館日 |
: |
月曜日 |
観覧料等 |
: |
大人400円(コーヒー付)、小人200円 |
見所 |
: |
ひな人形・古伊万里・ガラス器・着物など |
|
 |
|
 |
服部民俗資料館 |
|
連絡先 |
: |
幸町6-8
Tel:049-222-0337 |
開館時間 |
: |
10:30〜17:00 |
休館日 |
: |
月曜日 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
町方民具・年中行事用具・ギャラリー |
|
 |
|
 |
松下紀久雄 |
|
連絡先 |
: |
幸町10-5(笛木醤油川越店2F)
Tel:049-225-6701 |
開館時間 |
: |
10:00〜18:00 |
休館日 |
: |
不定休 |
観覧料等 |
: |
無料 |
見所 |
: |
歴史画家、松下紀久雄の作品 |
|
 |
|
 |
山崎美術館 |
|
連絡先 |
: |
仲町4-13(亀屋本店隣接)
Tel:049-224-7114 |
開館時間 |
: |
9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
: |
木曜日(休日を除く) |
観覧料等 |
: |
大人500円、高・大350円
小・中200円 |
見所 |
: |
日本画、橋本雅邦を中心とした山崎家コレクション、町方民具 |
|
 |
|
 |
蘭山記念美術館 |
|
連絡先 |
: |
元町2-2-1
Tel:049-223-7688 |
開館時間 |
: |
10:00〜17:00
(12月〜2月=〜16:30) |
休館日 |
: |
水曜日/第1・3木曜日および12月21日〜1月1日 |
観覧料等 |
: |
一般500円、高・大300円、小・中200円 |
見所 |
: |
川越藩御用絵師舩津蘭山の作品・下絵など |
|
 |
|
 |
*注意:休館日・時間は変更になることがあります。事前にご確認の上お出かけください。
住所の埼玉県川越市は省略して表記しています。
掲載順序はあいうえお順になっています。 |
|